ごぼうに多く含まれるクロロゲン酸
クロロゲン酸が肝硬変や弱った肝臓を回復しれくれます
さらには、酸化物質を減らしてくれるので、老化を予防する働きがある
栄養の多いごぼうの選び方
どろがついたものがクロロゲン酸が多く含まれているので洗っているものより泥がついているものがよい
皮の部分にクロロゲン酸がより多く含まれている
ごぼうの栄養を最大限に引き出す方法
加熱すると栄養価があがる
50度ほどの温度でさらに栄養価があがる
水にひたしてごぼうのあく抜きは栄養価が下がるのでやめておいた方がよい
ごぼうと一緒に食べる事で脳が活性化する方法
キムチと一緒に食べる
どういうこと?
脳腸相関といって脳と腸には関係がある。
腸内環境を整えてくれる
キムチを一緒にいれてあげることで善玉菌が増えて、腸と脳にもいいとされている
なるほど、すごい勉強になります。
チンピーラー丼
皮ごとのごぼう50g 600w レンジで20秒チン
加熱下処理でクロロゲン酸がアップ
あく抜きせず、皮ごとピーラーでごぼうをスライスする
油と一緒にフライパンで炒める
人参も皮ごとでごぼうと一緒にいためる
そこにキムチ100gを、牛肉70g ニラ 4本 を入れて炒める
醤油おおさじ1/2 砂糖大さじ1 白ごま
たまごの黄身をいれて完成