お手軽にマッサージができるマッサージボールが口コミで人気となっています。
⇒Yahoo!ショップ!ピーナッツ型マッサージボールはこちら!
Contents
マッサージボールが人気のわけ
- 手軽に持ち運べるコンパクトサイズ
- 気になったらすぐにマッサージが出来る
- 高価なマッサージグッズを買うより断然効果がある
という事で人気となっています。
マッサージボールのサイズ
重さは約330gで素材はシリコンです。
収納袋付なので簡単に持ち運びできます。
マッサージボールの効果的な使い方
基本的な使い方
コリの気になる所やほぐしたい箇所にボールをあてます。
痛気持ちいいと感じる強さまで、ゆっくりと体重をかけていきます。
刺激が強すぎる場合は、マットや布団などのやわらかいものの上で行います。
タオルなどに包むと刺激を弱められます。
注意点
気持ちいいからといってやり過ぎたり、痛いの我慢して強い刺激を与え過ぎたりするとかえって炒めることになったり、揉み返しが起きたりするので注意が必要です。
”揉み返しとは”
マッサージの刺激が強すぎてしまって、その筋肉の筋膜や筋繊維を損傷してしまい炎症が起こった状態です。
背中・腰への使い方
こっている所にマッサージボールを当て、ゆっくりと体重をかけてほぐしていきます。
肩甲骨の内側には横向き、背中の片側には縦向きなど、ほぐしたい場所に合わせてマッサージボールの向きを変えます。
デスクワーク中にもストレッチができます。
会社や家で、デスクワークをしながら手軽にストレッチが出来ます。
椅子に座って、背中・腰・お尻や太ももなど刺激したい部分にあて椅子で挟みます。
お尻・太ももへの使い方
お尻・太ももをマッサージボールの上に乗せ、ゆっくりと腰を下ろしながら体重をかけて行きます。
強めにほぐしたいときは、体を斜めにしたり、マッサージボールを転がすように動かすと、体重がかかりやすくなります。
ふくらはぎへの使い方
お尻・太ももをマッサージボールの上に乗せ、ゆっくりと腰を下ろしながら体重をかけて行きます。
強めにほぐしたいときは、体を斜めにしたり、マッサージボールを転がすように動かすと、体重がかかりやすくなります。
足裏への使い方
足の裏でマッサージボールを踏んだり転がして、まんべんなくツボを刺激します。強めにほぐしたいときは、体重をかけてください。
土踏まずのラインや足先などを意識してコロコロすると効果的です。
マッサージボールの口コミは?
★★★★★星5の口コミ
52018-07-24
商品の使いみち:実用品・普段使い商品を使う人:自分用購入した回数:はじめて
便利
こんな小さいボールが良い役割を果たしてくれます。
程よく硬くツボを刺激して血行が良くなり
体が温かくなります。 半信半疑で購入しましたがおすすめのお品物です。
★★★★★星5の口コミ
一万円前後のマッサージ器を買うより、このマッサージボールを買った方が良いです。
重度の肩こり(腰痛)、腰痛、足凝りもあり、定期定期に指圧を受けていますが、それでも凝りは取れず。高価なマッサージチェア、リーズナブルなマッサージ機、どれを使ってもいまいち。
試しにとこちらを購入しましたが、とても気持ちよく、また良いポイントにあてるには自分も適度に動かないといけないので、ストレッチしながらマッサージ出来て大変良いです。
凝りが軽度な旦那が使った所、痛いとのことでしたので、指圧の強圧しが好みの方におすすめです。
★★★★★星5の口コミ
これはいいです。
腰や肩に寝ながらコロコロしたり、椅子に座って足の裏をマッサージ。血行が良くなりました^^
★★★★★星5の口コミ
・マッサージボール
オレンジ購入~ ボールが繋がってるのが良いです!今までは…テニスボールをガムテープでぐるぐる巻きにして使用…これは便利!痛、気持ち良い!オススメしま~す。
★★★★星4の口コミ
きもちいい
テニスボールより重いです。腰や背中に当てたり、太もも裏とかお尻もきもちいいです
敬老の日にプレゼントしても喜ばれるかもしれませんね。
血行をよくしたいっていうかたは、是非チェックしてくださいね。