日本製のシルクマスクが欲しいと思い調べてみると、これは!と思うものがあったのでご紹介!
創業60年、福井県にある荒井株式会社で作られた「羽二重」「絹紡羽二重」の生地をしようしたマスクです。
シルクマスクの特徴
1枚1枚手作りしていみたいなので、サイズが多少違うものもあるそうです。
- 大きさ・サイズ表記はあくまで目安
- 洗濯の際には、必ず単独で手洗いにて軽く押し洗いを
- 脱水後は形を整えて風通しの良い場所で日陰干し
- 乾燥機は使用しない
- ゴムの長さは人それぞれ。調整する。使用数が増えるとゴムが伸びる事があります。
シルク生地について
- シルク織物を精練する際、不純物などを落とし、十分に水洗し仕上げ最高品質のシルク織物
- 丁寧に仕上げ作られたシルク織物は、洗濯や保管状況により周りの臭いが移る可能性がございますので、予めご了承頂ければ幸いです。
といった特徴があります。完全手製みたいです。手間ひまかかっていますね。
タテ糸、ヨコ糸に無撚糸の生糸を使用。
「ぬれよこ」という古来より続く技法で今も変わりなく織り上げられた羽二重は、上品な光沢となめらかな肌触り、そしてしっかりとした”こし”がある極上な羽二重だそうです。
シルク100%です!
タテ糸は生糸、ヨコ糸は絹の紡績糸を用いた平織り。紡績糸ならではのこしの無い柔らかな風合いが特徴です。
紡績とは、様々な化学繊維や天然繊維を混ぜ合わせ、次第に細くして撚り(より)をかけ様々な機能を持つ糸を作ることを指します。
シルクマスクはどんな時に使うのか?
- 就寝中の乾燥対策
- 普段用のマスク
といろいろな場面で使えます。
シルクマスクの大きさ
一つ一つ手作りなので、きっちりとした寸法ではないようです。約縦8cm×横17.5cmで鼻のワイヤーなし。
シルクマスクの口コミ評価は?
総合評価★★★★4と高評価!
レビュー数は少ないですが、評価は高いようですね。
湿疹の肌に優しい
今まで、使い捨ての紙・不繊布マスクを使用していたのですが、顔に湿疹ができてしまい、付けると痛い状態でした。職場の同僚に、『シルクマスクが良いらしいよ』と聞き、試しに購入したのですが、確かに皮膚が痛くないんです。
しいて言えば、耳にかけるゴムの部分を、同じシルクで長さ調節が出来ればいいなぁと思いました。
ツルツルで気持ちいい
裏表が分からないですが、肌触りが気持ちいいです。
ゴムが綿のマスクを使いすぎてる感じでのように伸びてます。耳が痛くならないですが、ちょっとガッカリです。
あたたかいです!
私的にはシルクの薄さはこんなもんだと思います。むしろこのお値段ありがたいです!
すぐつけてみたんですが、暖かくてびっくり!!そしてノーズワイヤーはなしですが、かなり軽いのでノーズワイヤーなくても大丈夫そうです☆
白なので外でも普通に使えそうで助かります、たくさん使おうと思います!ありがとうございました!!
日本製のシルクのマスクを探していました。
メール便対応もありがたかったです。
またよろしくお願い致します。
寝るときにおすすめ!寝るときに使っています。
翌日の朝の肌にツヤがあります。
夜中に喉の乾燥で起きなくなりました!手放せないです。すぐにリピートします!
サラサラして寝るときに着用しても苦しくないみたいですね。
普通のマスクを長時間付けると、耳が紐で痛くなりますがこれは長時間着用しても痛くないみたいですね。
さすが日本製、さすが一つ一つ手作りですね。
ご興味のある方は、ぜひチェックしてくださいね。